ブログ」カテゴリーアーカイブ

お葬式今昔

相談員の宮本です。
私たちの死後事務委任契約を締結している契約者の7割近くの
人が自分の宗派がわからないと言われます。核家族化が進み先祖代々受け継がれるはずのものが途切れているのが現状のようです。残念なことです。葬儀の事前見積りは当たり前になり、葬儀内容も簡素化して家族葬から1日葬、直葬といった
お金をかけない葬儀のやり方、身近に家族がいてもお寺さんを立てずにお経もあげない葬儀が2割程度あるのが現状です。
火葬場で担当者に聞いたところ火葬に一人できて、だれも収骨しない人が年間の1割程度いると聞いたときは、びっくりしました。また、お葬式は喪服で参列するのが常識と思っていましたが最近の葬儀で家族が参列して普段着Tシャツで参列され私もさすがに驚きました。過去2組ありました。今後葬儀のやり方が変化していくのを感じるこの頃です。

私事ですが、墓参りに行き大事なことに気づきました。家紋を間違えています。母親も気づかず15年が経ちましたお寺さんに確認したところ、大事に至らず安心しました。正直言って私も宮本家の家紋を知りませんでした。そんなもんですよと思いました。

みなさんの地域に、

『もっと気軽に』・『もっと安心して』・『もっと分かりやすく』

高齢者を見守る仕組みがあればいいとは思いませんか ❓

 

ひだまりの和は始めます!

 

〖社会貢献活動から生まれる、安心して生活を送ることができる持続可能なまちづくり〗・・・🤗

をキャッチフレーズに、

『なごや北くらしサポート』を発足します!

 

「なごや北くらしサポート」とは、ひとり暮らしの高齢者やその家族にIoT機器を活用しながら見守りを行い、地域の困りごとを気軽に相談できる先となり、その困りごとは信頼できる地域の企業がやさしくサポートしていく。公的機関や関係者とも連携を行い、これまでにない新たな地域支援体制を構築していきます。

 

今後の発展にご期待ください☆彡

 

『なごや北くらしサポート』は愛知県社会福祉協議会ホームページからもご確認いただけます。

https://aichifukushi.net/facility_category/%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e6%94%af%e6%8f%b4%e5%9b%a3%e4%bd%93-npo%e6%b3%95%e4%ba%ba%e7%ad%89/

 

 

 

2023年度 夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ

平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申しあげます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせて頂きます。

2022年8月11日(金) ~ 8月15日(火)
※2022年8月16日(水)より通常営業となります。

夏季休業中はご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容くださいます様お願い申し上げます。

尚、夏季休業期間中においても緊急支援は対応しておりますのでご安心下さい。

『やさしい終活セミナー』満員御礼

満員御礼!

14日に開催しました『やさしい終活セミナー』に蒸し暑い中、たくさんの方にご来場していただきました。誠にありがとうございました。

当日は立ち見をしていただくほどの盛況ぶりでした。

終活には時間や手間のかかることが多くあります。

お元気な『今』から出来ることを少しづつ始めてみてください。

全てを1人で行う必要もありません。頼れる家族やご兄弟に自分の考えや思いを伝えておくことも大切なことです。

困ったときはいつでも私たち「ひだまりの和」へご相談ください。

パニくる

生活サポーターの宮前です。激しい天気の移り変わりに自然のパワーを感じてます。

先日、施設入所の利用者様が発作を起こされ救急搬送された病院に向かった時の話。

病院に到着後は利用者様は処置中のため私は待合室で待機。しばらくすると一人の女性がやってきて何やら大きな独り言。「手が震えて書けないわ。どうして!どうしよう!もう!!お父さんのバカ!」何度も同じ言葉を繰り返し、救急搬送された患者情報がどうしても書けない様子。

見かねた私が声を掛け「どうされましたか?大丈夫ですか?」その後は堰を切ったかのように「お父さん」の個人情報があふれ出しました。「その情報を書きましょう。ほかにご家族さんはみえるの?子どもさんに連絡して来てもらいましょう。」とケータイを指して連絡を促しましたが、如何せん手の震えで操作が出来ず。ご本人の了解を得て私がケータイでご家族に連絡をすると娘さんが数分後にいらして対処されていました。

家族のつながりが垣間見れた出来事でした。さてわが家は?夫が倒れて私はあの女性のように頭が真っ白になってしまうのでしょうか。はたまた娘さんのようにテキパキ動けるのかなぁ。夫よ頼む、元気でいてくれ。

断酒から8年過ぎて今の私

相談員の宮本と申します。

昨年私も定年退職を迎えましたが、相談員の仕事を継続することにしました。

今回のブログ内容の人は私の初めての契約者で、身元保証契約をして9年目を迎える59歳男性の話です。男性との最初の出会いはやつれた感じでしたが第一印象は若いと思いました。病室のベッドに座り窓越しに一点を見つめ、窓の外に人がいるといわれ見えないものが見えているんだと思いました。原因はウエルニツケ脳症からくるビタミンB1欠乏と記憶障害で、まさしく廃人のようでした。生活費も事欠くほどで、貧困状態で、唯一の親族お兄様からお金の援助を受け平成27年契約の運びになりました。ゴミ屋敷のようなアパートの家財処分・退去手続き・勤務先の退職届・車の廃車届・公共料金解約・施設探して入居させました。傷病手当をもらいながら生活保護申請をして生活が少しづつ改善されていきました。平成29年には障害者グループホームに転居して病院に通い診断書を添えて障害年金を受給できるように年金事務所で手続きをして、次のステツプのため準備をしました。令和元年には次のグループホームに移り社会復帰ができるよう次の専門職につなげることができました。B型就労から始め、令和2年には一般就労を希望され、2回目の面接で一部上場の企業に入社が決まりました。入社して社員とのお付き合いで、やめていたお酒を飲酒するようになったそうです。100万以上あったお金もギャンブル等で使い果たしていました。将来必要なお金をなくしたことで話し合いをするあり様でした。平成4年には胃がんが見つかり胃の全摘出する手術をしました。お酒も隠れてうそをついて飲むようになり、現在は断酒のため通院してもらっています。もう一度チャンスを与え、頑張らせています。これからも本人との根競べです。依存症は本人だけの力では立ち直りが難しいことを実感しています。現在の会社に復帰はがんの術後の回復が良くなく退職となりましたが今はグループホームのB型就労でやり直しです。今後の報告をおたのしみしてください。

これからも独居方・親族と疎遠になっている人を家族の代わりにお手伝いして最後まで支えていきます。

 

 

22年間の思い出

私たちの活動は、時にご本人様にとって大切な思いが詰まった品々とのお別れをお手伝いさせていただく事があります。

施設入所となったため、なんと22年間連れ添った愛車とのお別れ。

普段の買い物                                                                                       病院への通院                                                        お墓参りへ行ったこと                                  行きつけのガソリンスタンドでの給油                                                  ピカピカにした洗車                                                           お花見へ行ったこと                                                          奥様とのドライブ

愛車との数々の思い出をお話してくださいました。

寂し気な目をされています。

きっと家族を送り出すような思いでしょう。

これまで安全に思い出を運んでくれたことに感謝ですね。

責任を持って廃車の段取りをお手伝いさせていただきます🍀

夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ

 

平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申しあげます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせて頂きます。

 

2022年8月11日(木) ~ 8月15日(月)
※2022年8月16日(火)より通常営業となります。

 

夏季休業中はご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容くださいます様お願い申し上げます。

 

尚、夏季休業期間中においても緊急支援は対応しておりますのでご安心下さい。

 

年末のご挨拶

師走の候、今年も残すところあと僅かとなりました。

本年も皆様、誠にありがとうございます。

今後とも、より良いサービスが提供できる様一層尽力してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

※12月29日から1月3日までは休業させていただきます。

緊急支援については24時間365日ですのでご安心ください。

NPO ひだまりの和 スタッフ一同